高度無線通信研究委員会
1.概要・目的
高度無線通信研究委員会は、国内外の関係機関と連携を図りつつ、高度な無線通信システムに関する技術的検討を行うとともに、国際的標準化に寄与する目的で、平成18年4月1日に設立されました。従来一般団法人電波産業会では、IMT-2000研究委員会を設置し、IMT-2000の高度化とその後継システム(IMT-Advanced)に関する調査研究及びその国際標準化活動を行ってまいりましたが、高度無線通信研究員会は、この分野における国内外の技術的取組動向の変化、とりわけ、IMT-Advanced及びブロードバンドワイヤレスアクセスに関する動向を踏まえ、IMT-2000研究委員会を全面的に改組したものです。
国内外の関係機関と連携を図りつつ、高度な無線通信システムに関する技術的検討を行うとともに、その国際的な標準化活動に寄与することを任務とします。
2.活動体制(2022年5月20日現在)
+ボタンを押すことで下位の構成情報が参照できます。
-
本研究委員会の各部会の活動報告や、運営上の課題解決、活動の活性化に向けた審議を行っています。
-
3GPP及びoneM2Mへの参画、運営並びに寄与等を通して、IMT及びマシンtoマシンの国際標準化を推進するとともに、これらの国内標準作成にも貢献します。
3GPP-SA対応WG
3GPP-RAN対応WG
3GPP-CT対応WG
oneM2M対応WG
3GPP会合招聘グループ
LTE V2X対応AH
-
IMTに関連した技術検討を行うとともに、ITUへの寄与等を通して国際標準化を推進します。
WP5D対応WG
WirelessMAN-Advanced連携WG
-
ブロードバンドワイヤレスアクセスに関する技術的検討を行うとともに、その標準化を推進します。
国際連携推進WG
WiMAX WG
XGP WG
3.規程類
名称 |
---|
一般社団法人電波産業会 高度無線通信研究委員会規程 |
高度無線通信研究委員会 運営細則 |